首页 >> 严选问答 >

くる的各种变形

2025-09-18 18:59:54 来源:网易 用户:秦浩洋 

くる的各种变形】在日语学习过程中,动词“くる”是一个非常常见且多变的词。它既可以作为动词使用,也可以作为助动词或补助动词,根据不同的语境和语法结构,产生多种变形。掌握“くる”的各种形式,对于理解日语句子结构和表达方式至关重要。

一、

“くる”是表示“来、到、出现”的动词,其基本形为「来る(くる)」。它属于五段动词,但具有特殊的变形规则。除了基本的活用形外,“くる”还可以与他动词结合,形成「てくる」「てくる」等复合形式,表达动作的持续或结果。此外,在口语中,“くる”还常与「いる」、「ある」等词搭配,构成固定表达。

下面将从基本变形、活用形、复合形式以及常用句型四个方面,对“くる”的各种变形进行归纳总结。

二、表格:くる的各种变形

基本形 ます形 て形 た形 ない形 たがる形 てくる てくる
来る(くる) 来ます(きます) 来て(きて) 来た(きた) 来ない(こない) 来たがる(きたがる) 来てくる(ってくる) 来てきた(ってきた)

> 注:

> - 「てくる」表示动作的持续或结果,如「彼は今来ている(彼は今来ています)」。

> - 「てくる」也可以用于表示动作的开始,如「雨が降ってきて(雨が降ってきました)」。

> - 「てくる」有时也用于表示某种状态的延续,如「彼は元気になってきた(彼は元気になってきました)」。

三、常见用法举例

1. 基本用法

- 私は学校に来る。(我会去学校。)

- 彼はまだ来ていない。(他还没来。)

2. て形 + いる / ある

- 私は家に来てからずっと待っている。(我来了之后一直在等。)

- 水が来ていて、冷たい。(水来了,很凉。)

3. てくる / てきた

- 電車が来た。(电车来了。)

- 彼は今来たばかりだ。(他刚刚来。)

- 雨が降ってきて、傘が必要だ。(下雨了,需要伞。)

4. たがる

- 彼は来たいと言った。(他说他想来。)

- 私は行きたかったが、時間がない。(我想去,但没时间。)

5. 复合动词

- 見てくる(来看一看)

- 読んでくる(读完再来)

- 使ってくる(拿来用)

四、小结

“くる”虽然看似简单,但其变形和用法却非常丰富。了解它的各种形式,不仅有助于提高日语表达的准确性,还能更自然地理解和使用日语口语。通过实际例句练习和语境分析,可以更深入地掌握“くる”的不同用法。

希望这篇总结能帮助你在学习日语的过程中更加得心应手!

  免责声明:本文由用户上传,与本网站立场无关。财经信息仅供读者参考,并不构成投资建议。投资者据此操作,风险自担。 如有侵权请联系删除!

 
分享:
最新文章